ゴルフ場でよく見かける緑色のゴルフボールですが、一体どのようなメリット・特徴があるのでしょうか?今回、ゴルフファイトでは、緑色のゴルフボールの特徴、おすすめの緑色のゴルフボール、コスパ最強製品、2023年シーズンに向けた新製品の緑色のゴルフボールをご紹介します。
ボール緑色のゴルフボールを使うメリット

ゴルフボールは一般的に白色のイメージを持つ方が多いと思います。
しかしゴルフボールは白色以外のものもあり、それぞれの色の特徴を活かし使用されているカラーのゴルフボールが存在します。
緑色のゴルフボールのメリットをご紹介します。
メリット1:視認性が高い
グリーンや芝の色は緑色であるため、同色では見えづらいと考える方も少なくありません。
しかし、緑色と言っても自然の芝の緑と人工的な緑色のボールは明暗の差がはっきりしており、見やすいです。
緑の多い春や夏はもちろんのこと、秋や冬といった紅葉の時期でもよく見え、オールシーズン使用できます。
ボールの軌道が安定しない初心者にとっては、ボールの紛失が減るため嬉しいです。
メリット2:他の人と被ることが少ない
カラーボールは販売されているものの、使用している方は白色に比べて少ないです。
カラーボールを使用していても色の種類は緑色以外にもたくさんあるため、他にラウンドしている方と重なることは少ないです。
そのため、どのゴルフボールが自分のものか見分けがつきやすいです。
メリット3:精神的に安定させる
大事な大会やプレッシャーのかかるショットなどでは緊張し、思ったようなパフォーマンスができない場合があります。
緑色には気持ちを落ち着かせ、癒しを与える効果があります。
ボールを変えるだけで良いスコアが出るかもしれません。
緑色のゴルフボールの選び方

緑色のゴルフボールと言っても、ボールの性質は白色の基本的なものと変わりありません。
では、どのような点に気をつけて選べば良いのでしょうか?
緑色のゴルフボールの選び方をご紹介します。
選ぶポイント1:光の反射はどうか
緑色のゴルフボールを使用して、とにかく視認性を高めたいと考えている方にはマット仕上げのゴルフボールがおすすめです。
蛍光色だと太陽の光を反射してしまい、緑色のボールでも場合によっては見えづらくなってしまうことがあります。
マット仕上げだと太陽の光を反射することがないので見えやすさが抜群です。
選ぶポイント2:どのようなプレースタイルか
ゴルフボールにはスピン系とディスタンス系の2種類が存在します。
プレースタイルによって使い分けることが一般的です。
スピン系とは、スピンを活かしてボールをコントロールする中級者や上級者向けのボールです。
コア部分が硬く、カバーが柔らかい構造です。
カバーが柔らかいためウェッジが溝に入り、スピンをかけやすくなっています。
対して、ディスタンス系とはコアが柔らかく、カバーが硬い素材で飛距離を出しやすい性能を持ったボールのことです。
ボールの性能を活かして飛ばすため、弱い力でもラウンドできます。
初心者や女性向けのボールでフォームを確認しながらスイングすることができ、軌道が安定します。
選ぶポイント3:予算がどの程度か
機能性が高いものは同時に値段も高くなります。
もちろん上級者になればロースコアで回れる、ロストボールも少ないです。
機能性の高いボールを使い、さらにスコアを上げることができます。
初心者はロストボールが多くなるため、機能性の高いボールを使うのはお金がかかってしまいます。
自身の技術に合ったボールを選定してプレーすることで長く楽しくゴルフが楽しめます。
【2022年最新版】緑色のゴルフボールおすすめ人気11選

緑色のゴルフボールはネット販売や店頭販売で多くの種類が販売されています。
ここでは、Amazonや楽天で人気の2022年最新の緑色ゴルフボールをご紹介します。
【レヴォリューティ】EXTREME DISTANCE
12個入りで3938円の緑色のゴルフボールです。
1個あたり328円となっています。
2021年発売の商品でAmazonのおすすめランキング上位に位置しています。
2ピースソフトラバーコアボールでスピンを抑え、ドライバー、アイアンショットで飛距離が上がります。
適応ヘッドスピードは32〜42m/sです。
【スリクソン】ブライトゴルフボール
12個入りで3100円の緑色のゴルフボールです。
1個あたり258円となっています。
コアは中心から外側にかけて硬くなっていくため、優れた飛距離を実現します。
柔らかく薄いカバーにより、スピン性能が高まっています。
【ボルビック】パワーソフトゴルフボール
12個入りで2999円の緑色のゴルフボールです。
1個あたり249円となっています。
特大パワーコアが凄まじいボールスピードを実現します。
光沢のあるボールで視認性を向上させます。
コアの周囲にあるカバーはグリーンでのコントロールに優れるように作られています。
【本間ゴルフ】DYNAMIC DISTANCE
12個入りで1980円の緑色のゴルフボールです。
1個あたり165円となっています。
ロースピンラバーコア採用により余分なスピンがかからず遠く飛ばすことができます。
余分なスピンはかからないものの、ショートアイアンでは必要なスピンがかけられコントロール性能が高いです。
打感は他社と同等(あるいは少し柔らかい)ですが、飛距離は他社以上です。
【ブリヂストン】コンタクト ゴルフボール
2021年に発売された新作です。
12個入りで3580円の緑色のゴルフボールです。
1個あたり298円となっています。
ゴルフクラブとゴルフボールの接触面積を拡大することで効率的なエネルギーの伝達を実現しています。
それによりムラのない飛距離を出すことができます。
スライスとフックスピンを軽減する構造で、真っ直ぐボールが飛びやすくなります。
コアが柔らかく、初心者に使いやすいボールです。
【飛衛門】R&A公認球
2021年に発売された新作です。
12個入りで1400円の緑色ゴルフボールです。
1個あたり116円となります。
ボールの表面の艶は抑え、マット仕様となっており光の反射が抑制され見えやすいです。
高反発コアが採用されインパクト時の打感が良いです。
弾道も上がりやすく遠くに飛ばすには最適なボールです。
【スリクソン】ソフトフィール
12個入りで3040円の緑色のゴルフボールです。
1個当たり253円となっています。
コアは中心が柔らかく、外に向かって少しずつ硬くなっていく構造で打感が柔らかく、飛距離が出やすいです。
打ち上げ時の抵抗が少なく、下降時は落ちづらい性能をしています。
マットな仕上がりのため、視認性が非常に高いです。
【レヴォリューティ】スピンコントロール
12個入りで5478円の緑色のゴルフボールです。
1個当たり456円となっています。
2021年発売の新作です。
へッドスピードが40〜52m/sの方に最適な商品です。
4層構造により飛距離性能を維持しつつ、各番手で必要なスピン量を出すことができます。
打感は柔らかく、性能として高いものがあります。
ディスタンス系とスピン系の性能の良いとこどりで、初心者から上級者まで幅広く利用できるゴルフボールです。
【キャロウェイ】スーパーソフト
12個入りで8628円の緑色のゴルフボールです。
1個当たり719円となっています。
超低圧縮コア構造と低ドラッグエアロダイナミクス構造により、ボール速度が速く飛距離が伸びます。
柔らかい三角測定カバーフォーミュレーションによってグリーン周囲でのコントロールがしやすくなっています。
【タイトリスト】VG3
12個入りで4780円の緑色のゴルフボールです。
1個当たり398円となっています。
マットな仕上がりで太陽の光を反射しづらく、視認性が高いです。
そのため打ち上げ時から軌道を確認することが容易です。
デュアルコアにより飛距離性能が高く、ドライバーやアイアン使用時に実感できます。
打感はソフトになっています。
【ブリヂストン】e12 contact
12個入りで3950円の緑色のゴルフボールです。
1個当たり329円となっています。
2021年発売の新作です。
スライスやフック回転を防ぎ、真っ直ぐ飛ぶ軌道のショットが安定して打てます。
適応となるへッドスピードは47m/sまでの方となります。
マット仕様で光を反射しづらく、天気に左右されず、常に視認性が高いです。
緑色のゴルフボールについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、ゴルフファイトでは、「【2023年】緑色のゴルフボールおすすめ人気ランキング11選!メリットやコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、ゴルフファイトでは、ゴルフに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、ゴルフに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
緑色のゴルフボールを
さらに探すならこちら!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






