50度のウェッジは、どのような製品を選ぶと良いのでしょうか?今回、ゴルフファイトでは、50度のウェッジの選び方や2024年最新のおすすめの商品・新製品をご紹介。ぜひご覧ください。
ウェッジ- 50度のウェッジのメリット・特徴
- 50度のウェッジの選び方
- 【2024年最新版】50度のウェッジおすすめ人気8選
- 【タイトリスト】ボーケイ SM9
- 【アマゾンオリジナルブランド】ウェッジ ゴルフクラブ
- 【テーラーメイド】ミルドグラインド3 ウェッジ
- 【TITLEIST】ボーケイ・デザイン SM8
- 【クリーブランドゴルフ】RTX ZIPCORE
- 【キャロウェイ】キャロウェイ ウェッジ JAWS FORGED
- 【キャロウェイ】ウェッジ MACK DADDY CB
- 【ピン】グライド4.0ウェッジ Sグラインド
- 【DUNLOP】クリーブランドゴルフ ウェッジ CVX ZIPCOREN.S.PRO 950GH スチールシャフト メンズ 右利き ロフト角:50度 2022年モデル シルバー
- 【キャスコ】ドルフィンウェッジ セミグースネックタイプ メンズ DW-120G 50
- 【フォーティーン】DJ-5 ウェッジ 50度 TS-114w メンズ 右 ロフト角: 50度 フレックス:WEDGE
- 50度のウェッジの使い方・打ち方
- 50度のウェッジについてまとめ
50度のウェッジのメリット・特徴
この記事を読むことによって、以下の事が分かります。
では、早速50度のウェッジを使うメリットとその特徴をご紹介します。
50番のウェッジを使うメリット
まず、50度ウェッジを使用するにあたってのメリットとして、以下の点が挙げられます。
50番のウェッジの特徴
次に、50度ウェッジの特徴を解説していきます。
などがあげられます。
50度のウェッジの選び方
次に初心者におすすめする、50度ウェッジの選び方の『ポイント』について解説していきます。
選ぶポイント1:ソール
まず、なるべく幅広く設計されている形状、モデルを選ぶようにしましょう。
ダフリといったミスも軽減でき、バンカーからボールを脱出させやすいです。
選ぶポイント2:シャフトの重さ
また、シャフトの重さですが、基本アイアンと同等の物を選ぶようにしましょう。
シャフト重量が重すぎると、体を使ってクラブを持ち上げる動きになってしまいます。
この動きが出てしまうとテイクバックで体の右側が伸びてしまい、その反動で体の右側が縮み、ダフリのミスが発生しやすくなってしまいます。
選ぶポイント3:バウンス角の大きさ
バウンス角が少なすぎると、ヘッドが深く刺さってしまい、ヘッドの抜けが悪くなってしまう事が起きる可能性があります。
かといって、逆に大きすぎると先にソールが接地してしまうため、コントロールが難しくなります。
初心者の方は、まずは基本とされる大きさのバウンス角のウェッジを選ぶようにしましょう。
【2024年最新版】50度のウェッジおすすめ人気8選
2020年・2021年モデルから50度ウェッジのおすすめ人気6選をランキング形式で紹介していきます。
【タイトリスト】ボーケイ SM9
世界でも大人気のタイトリストボーケイシリーズから、2022年2月に発売の、最新モデルのウェッジです。
よりフラットな弾道を可能にしており、ピンに向かってラインを出しやすいのが特徴です。
さらにスピン性能も高く、思い通りのプレーをサポートしてくれます。
しっかりとラインを出してフラットな弾道でピンを狙っていきたいと言った方におすすめのウェッジです。
【アマゾンオリジナルブランド】ウェッジ ゴルフクラブ
初心者・ゴルフ入門に最適!
多種多様、豊富なロフトバリエーションを展開しており、お値段もお手頃価格。
海外より直接輸入を行う事により、海外工場で一貫製造に取り組み、中間コストを徹底的に削減しています。
この様な声に応えるために、驚きの価格を実現しています。
オーソドックスなストレートネック形状なので、ラフや芝に沈んでしまったボールでも打ちやすいように設計されています。
バウンスがしっかりついているので、バンカーからの脱出にも問題ありません。
初心者や入門者の方、まずはこの1本から購入してみてはどうでしょうか?
【テーラーメイド】ミルドグラインド3 ウェッジ
コンピュータ制御にて精密加工を実現し、マスターヘッドと寸分も狂わないソール形状が全製品を対象として展開されています。
ミルドグラインド2で採用されている「ノンメッキフェース」をそのまま継承し、新作ミルドグラインド3では、高度な加工技術により生み出された新テクノロジー、「レイズドマイクロリブ」によって、難しいショットも可能としています。
また、番手ごとにトウ(先端)側の肉厚を最適化する事より、シビアな重心位置をフェース中央部へ移動させ、打感と打音、両方の質の向上に貢献しています。
【TITLEIST】ボーケイ・デザイン SM8
多数のソールグラインドが用意されており、あらゆるライ・プレーヤーに愛されており、2020年に発売されましたが、文句なしの人気を誇り、世界のプロゴルファーツアーでNo.1の使用率を誇ります。
ソール形状も多様性があり、おすすめ度はNo.1です。
ウェッジ界をリードしてきたボーケイ独自の溝設計により、あらゆるプレイヤーのニーズに応えられます。
【クリーブランドゴルフ】RTX ZIPCORE
ネック部分に軽いセラミックピンを挿入することにより、初速とスピン量の安定を実現。
トウ(先端)側でヒットした場合でも優れたスピン性能により、飛距離とスピン量を維持することが出来ます。
余剰重量がトウ(先端)側に配置されていることにより、重心位置が打点位置と近づいているため、初速とスピン量が安定しており、なおかつ打感も良いです。
また、溝の数を多く配置されていることにより、繊細なスピンコントロール性能にも優れています。
【キャロウェイ】キャロウェイ ウェッジ JAWS FORGED
キャロウェイ魅力の軟鉄構造により、柔らかい打感と優れた操作性を実現。
石川遼プロが約6年ぶりにウェッジを変更し、話題となったモデルです。
元々定評のあったスピン性能をさらに高めるため、既存モデルよりもフェース面の溝を鈍角に加工されています。
これによりライや状況を選ばずに、スピン性能を強化されています。
細部にわたっての緻密な加工。
メーカー側のこだわりを感じさせる逸品となっています。
【キャロウェイ】ウェッジ MACK DADDY CB
ビッグサイズのヘッドが採用されており、優れたスピン性能とミスヒットへの強さに定評があります。
また、アプローチウェッジ系のロフトと・ロブウェッジ系のロフトで、ソール形状を変化させる工夫も加えられています。
さらに、JAWS ウェッジのWグラインドをベースにしてバウンス角を増やし、深いラフやバンカーから楽に脱出できるように設計されています。
【ピン】グライド4.0ウェッジ Sグラインド
ピンのグライド4.0ウェッジは、2022年に発売される最新の50度のウェッジです。
グライドシリーズの中でもSグラインドは、あらゆるライからでも対応できる万能なウェッジとなります。
極限まで重量が計算された構造によってミスヒットに強いウェッジになります。
100ヤード以下のショットでダフリやトップが出る方へおすすめです。
【DUNLOP】クリーブランドゴルフ ウェッジ CVX ZIPCOREN.S.PRO 950GH スチールシャフト メンズ 右利き ロフト角:50度 2022年モデル シルバー
CVX ZIPCOREシリーズの50度ウェッジで、N.S.PRO 950GH スチールシャフトを装着しています。
2022年モデルは寛容性と心地良い打感を提供し、安定したスピンコントロールを可能にします。
メンズ右利き用のこのウェッジは、あらゆるレベルのゴルファーに適しています。
【キャスコ】ドルフィンウェッジ セミグースネックタイプ メンズ DW-120G 50
バンカーやラフなど、あらゆるライからのプレイをサポートするドルフィンウェッジ DW-120G 50度です。セミグースネックタイプで球がつかまりやすく、50度の角度が絶妙なアプローチを可能にします。さらにクアッドソールにより抜けが良く、安定したウェッジショットを実現します。
プレイのあらゆるシーンで信頼できるこのウェッジをぜひお試しください。
【フォーティーン】DJ-5 ウェッジ 50度 TS-114w メンズ 右 ロフト角: 50度 フレックス:WEDGE
アマチュアゴルファーがより簡単にスピンをかけられるよう設計された50度のDJ-5ウェッジTS-114wです。
高精度の鍛造スコアラインフェースと新ユニバーサルソールが特徴で、あらゆるライから安定したショットを可能にします。
50度のウェッジの使い方・打ち方
最後に、50度ウェッジの基本的な使い方・打ち方について解説していきます。
50番ウェッジが活躍する場面
どのようなタイミングで50番ウェッジは活躍するのでしょうか?
その使い方は、以下の通りです。
50番ウェッジの打ち方
また、50番ウェッジは以下のように打ちます。
以下、打ち方の基本について大西プロの動画を参考にしてみてください。
50度のウェッジについてまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回、ゴルフファイトでは、「【2024年】50度のウェッジおすすめ人気ランキング8選!選び方や使い方もご紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、ゴルフファイトでは、ゴルフに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、ゴルフに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。